30歳の苦悩と微かな光

頭の中を整理する為のブログ

自分という船の舵を握るのは自分

フラストレーション、ストレス、不安、不幸、不公平、不条理、妬み、恨み、苦しみ、やらせない、失望、裏切り、疲労

自由になりたい、楽になりたいと願うほどに囚われていくスパイラル。安心することが解決にならないけれど、自分の置かれた状況に悲嘆したくないと抗って、誘惑に負けて朽ち果てていく。そんな日々にうんざりして、希望も未来もなくなってしまったように錯覚して、もう何もかも嫌になる。

何をしてもどこに行ってもここは自分の居場所じゃない感じが拭えず、皆が自分の敵に思えて攻撃し、さらに孤立する。相手を認めて自分の弱さと向き合うことがどうしても許せなくて、いつだって心にはぽっかり穴が空いている。

もっと簡単に考え、行動すれば案外すんなりいくのに、わかっていても自我が邪魔をする。そうやって理想の自分とかけ離れた自分とを常に天秤にかけるように、自分の愚かさや欠点ばかりが露呈してしまう、日常に、世の中にもううんざりしている。

生まれた時って自分は何にでもなれると育てられたはずなのに、なんだか先細っていってるな。いつしかそれに気づいたら、そこから自分と自分の中の自分との折り合いをどうつけるか、どうやって機嫌をとるかってくだらないことに多くの時間と体力がさかれていく。

何があっても何をしてても自分の価値があがるわけではないし、違う人間になれるわけではないし、世の中の構造が変わるわけでもない。だとしたら、なんでこんな辛く、生産性のない日々を生きているんだろうって、悩むのも当然のことよ。そんな時どうするかって、選ばないといけないのも自分だ、なんて本当になんなんだろう。自分の生まれた意味とか人生の意味とか生きる意味とか、答えのないどうでもいいけれどかなり辛い問題を抱えてしまう。

幸せが足りないんだろうけど、それは自分で見つけていくか人に合わせるかしないといけないから、どっちもしたくなくなったら人の気持ちは落ちる。死を身近に感じて恐怖に苛まれる。それが生物としての人のさが。自分で探しても見つからないこともあるし、相手に求めても納得のいく答えが返ってくる保証もない。無難に日々を過ごし、根拠のない希望を持ってとりあえず休んで、また起きる。そんなことの先に何が待っているのか、本能的にわかっているけど正気で直視できる人なんてきっといないだろう。

生まれながらにして決まっているものへ、紆余曲折ありながら、人は進んでいってる。そうやって始まり終わる。そんな当たり前を幸せと思えるほうが狂気だと思う。

結局のところ、悩むことが多いのは自分を自分で操縦している感覚が乏しくて、受容的になってしまっているのかもしれない。もっと能動的に主体的に自分という船の舵取りができれば、自分を自分で認めることができるようになる。そのためには自分をまずよく観察すること、自分は何を考え、何をしているのか、客観的に捉えてみる。その客観性を元に自分を深く知ることで自分を理解することで、自分の思いに気づいていく。客観的な自分の情報が、主体的に生きていく鍵になるのだ。