30歳の苦悩と微かな光

頭の中を整理する為のブログ

土浦遠征

仕事とプライベートを分ける、ワークライフバランスサービス残業…。仕事をしている時間を明確に、そしてそれはできる限り短く。日本人は可能なら仕事をしていたくないと考えている。仕事以外に何かしたいことがある、単純に仕事が嫌い、職場の人間関係が壊滅的、ぼーっとしていたい、など理由はさまざまあるだろうが。

昔から日本人は誰かのために尽くす、自己犠牲とか、自分を殺して相手を立てるというような慣習を重んじてきた。年功序列、敬語、礼儀マナー、そういったものが生まれたのもそうであろう。しかしそれは逆説的に自分の価値、自分の存在を否定的に捉える思考を生み出してしまったのかもしれない。

単に意味も理由も考えることなく他者を敬う心は、アイデンティティの確立に大きく影響される。自分より他者を第一に考えるバイアスがかかるために、他者の中で自分を見つけるというと、自己の評価はどうしても安定しない。自分が自分であることに対する肯定的な思考の減少、自己の不確実性が高まっていく。自己肯定感の低さが無為自閉的な思考行動を生む。反対に自分を押し上げすぎ、自分以外のものを過小評価してしまう方向へいく場合もある。

日本人の、老若男女が手を取り合い、労わり助け合う文化は確かに美しい。しかしかつてそこには本当の意味での奉仕、というものがあったはずである。

今日の情報社会では、今まで知らなくてよかったことや知りたくなかったことまで、簡単にタイムリーに知ることができてしまう。地球の反対側や宇宙のことまで、指一本で瞬時に。便利になったおかげで研究は進み、人間の知恵は顕著に進んだ。おかげで寿命も延びたが、思考はどんどん効率化され、人間的な?思考の?老いは早まった様な…。現代の叡智をもってして足掻いても、未だ人間は死に抗うことはできない。テクノロジーにより、簡単にタイムリーに思い知らされる現実。これで絶望しない人なんてどこにいるだろうか。

精神発達成熟度の低年齢化は、幸福度と反比例する。人間は幸福になりたいと願うが、幸福は一種の錯乱物質だ。死をほんの少し遠ざける手助けをしてくれるにすぎない。

何を言いたいかよくわからなくなってきた。簡単に言うと、これからセックスするってこと。絶望しなきゃ、今を楽しむなんて思考は生まれない。